燃調費や料金改定に惑わされない!電気料金の比較方法大公開
2025.07.16
ESGSDGsカーボンニュートラルコスト削減再エネセミナー再エネ調達再生可能エネルギー用語解説脱炭素電力卸売市場電力業界制度

2022年のロシアによるウクライナ侵攻以来、電気料金の形態は複雑極まりないものとなっています。さらに、各社料金改定を毎年のように行っているため、自社に最適なプランはなんなのか、その比較方法が正しいのか、大変分かりにくくなってしまっています。
そういった変動要素に惑わされず、自社にとって最適なプランの選び方を大公開します!
こんな方におすすめ
- 現在の契約先から値上げ通知がきたが、提案額の妥当性を判断できない
- 電力会社の料金構成が複雑になり、料金のシミュレーションができない
- 正確にメリットとリスクを把握した上で電気の契約をしたい
- 契約先を選定する明確な理由を会社に報告する必要がある
電気料金削減にご興味をお持ちのお客様はぜひ奮ってご参加ください。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
セミナー詳細
日程 | 2025年8月7日(木)13:00~13:50 |
対象者 | 高圧、特別高圧で電気需給している法人の電気契約ご責任者さま、ご担当者さま |
セミナー詳細 | 比較STEP①料金構成の把握 契約電力容量、基本料金単価、従量料金単価、燃料費単価 燃料費”等”調整額を大解剖 比較STEP②切替先検討 見積依頼先の選定 見積依頼時の注意点 比較STEP③料金比較 料金構成の把握 燃調費等調整額の把握 どのように料金が変動するのか 比較表作成 市場連動メニューと固定料金の比較をするには? 比較STEP④マーケットの傾向と電気料金への影響を確認 |
講師紹介 | 株式会社ホールエナジー 渡辺えな・東野涼佳 |
会場 | オンライン |
参加費 | 無料 |
申込期限 | 開始2時間前まで |
主催 | 株式会社ホールエナジー |
お申込みはこちら

カーボンニュートラル実現へ向けた企業が取るべき具体的アクションとは?