【徹底解説】非化石証書とは?価格や購入方法、トラッキングなどについてわかりやすく解説

2023.12.15
ESGカーボンニュートラル再エネ調達環境価値電力業界制度非化石証書

世界的にカーボンニュートラルの動きが活発化していく中、日本でも2050年カーボンニュートラル達成に向け様々な施策が施されていきました。
その施策のひとつとして、2021年11月から非化石証書の需要家による直接購入が可能になりました。

本コラムでは、非化石証書の導入を検討している企業様に向けて、仕組みや種類、トラッキングなどについてわかりやすく解説いたします。ぜひ参考にしてください。

\ お役立ち資料 /
非化石証書購入代行サービスについて

非化石証書とは

非化石証書は、再生可能エネルギーをはじめとするCO2を排出しない非化石電源から発電された電力の「環境価値」部分を証書化したものです。
火力等で発電された電気は、物理的な電気の価値だけを持っています。
一方で、太陽光や風力によって発電された再エネは、物理的な電気の価値と環境価値を持っています。この再エネの電気としての価値と環境価値とを切り分け、環境価値のみを取引できるようにしたのが、
非化石証書やJ-クレジットといった再エネクレジットです。
非化石証書を購入することで、実質再エネ100%を実現することができます。

環境価値の考え方
環境価値の考え方

非化石証書の種類

非化石証書は3種類あり、「FIT非化石証書(再エネ指定)」「非FIT非化石証書(再エネ指定)」「非FIT非化石証書(指定なし)」に分かれています。

非化石証書の種類
非化石証書の種類

非化石証書,グリーン電力証書,J-クレジットとの単価や供給量の比較について

非化石証書とは、前項で説明した再エネクレジットの一種です。
他の再エネクレジットとの比較を表でまとめてみました。

環境クレジットの比較
環境クレジットの比較

現在日本国内で発行している再エネクレジットは非化石証書を含め3種類ありますが、
価格、供給量のどれを取っても非化石証書が優位である、というのが現状です。

元々価格についてはここまで安価ではなく、購入も小売電気事業者のみと限定されていましたが、
2021年11月の制度変更により、最低価格が0.3円/kWh、かつ需要家による直接購入が可能になりました。(FIT非化石証書のみ)
さらに、直近の動向としては非化石証書の価格について2023年度取引より0.4円に価格変更が行われました。

参照:非化石証書とグリーン電力証書の違いは?メリット・デメリットやJクレジットも解説

非化石証書制度の全体像について

非化石証書制度について、制度の運営は「資源エネルギー庁」が行っていますが、
取引は「卸電力取引所(JEPX)」を介して行われます。

また、その証書がどこの発電所で発電された分なのかというトラッキング情報を付与する「BIPROGY」や、売りに出る前の非化石証書をストックしたり、再エネ賦課金を管理する「電力広域的運営推進機関(OCCTO)」など、非常に多くの組織が非化石証書制度には関わっております。

以下では、相関関係を分かりやすく魚市場に例えてご説明致します。
(少し荒い例えですが、分かりやすさを重視するためご容赦ください)
黒い矢印が再エネ価値の流れを示しています。

①FIT発電事業者:再エネを発電し、世の中に生み出す
(イメージ:魚)

②送配電事業者:発電された電気+環境価値を一旦買い取る
(イメージ:漁師)

電力広域的運営推進機関(OCCTO):再エネ賦課金、非化石価値を管理
(イメージ:市場に売りに出る魚をストック)
※元々は一般社団法人低炭素投資促進機構(GIO)が行っていましたが、2022年4月からOCCTOが行うようになりました

④JEPX:非化石証書や電気の取引市場の運営
(イメージ:魚市場)

BIPROGY(旧日本ユニシス):エネ庁から依頼を受け、トラッキング情報を付与
(イメージ:魚の産地を証明)

⑥経済産業省資源エネルギー庁:非化石価値取引の制度を決める
(イメージ:市場の運営方針等を決める)

以上の様なイメージで、取引制度の運営が行われています。
特に重要なのが③OCCTOで、再エネ賦課金の管理や再エネ普及の促進を行います。

非化石証書の販売量が増え、OCCTOに入る資金が増えると、
再エネ賦課金の負担額の低減や、再エネの更なる普及の一助となることができます。

まれに、クレジットや証書による実質再エネ化は、環境価値をお金で買っているだけとご意見を頂くことがありますが、
実際は国民負担の軽減や、再エネ普及の手助けに繋がると期待されているのです。

非化石証書のトラッキングについて

JEPX非化石証書取引市場で購入したFIT非化石証書の由来となった発電所を明らかにします。
JEPXで非化石証書を購入しただけではトラッキングは付与されないので、注意が必要です。
また、トラッキング付き非化石証書については、需要家様のRE100に対する報告に活用ができます。

非化石証書のトラッキングについて
非化石証書のトラッキングについて

非化石証書購入で得られることやメリットについて

非化石証書を購入することで、得られることについてまとめます。

非化石証書購入で得られること

  • 実質再エネの主張 (RE100等への報告ができる)
  • CO2排出量削減  (温対法などへの報告ができる)
非化石証書で得られる事
非化石証書購入で得られること

非化石証書を買うべき3つの理由とメリット

続いて、非化石証書を買うべき3つの理由とメリットをお伝えいたします。

・圧倒的な取り組みやすさ(簡単・早い・安い)
最低価格0.3円/kWh(税抜)と安価。2~4か月後には調達可能。
また他環境クレジットと比べると価格が安価。
※2023年度取引から、最低価格の引き上げられる予定です。

・再エネの普及に寄与
FIT非化石証書の売り上げは、再エネ賦課金の原資に充てられる。
国民の賦課金負担の軽減に資すると期待されている。

・再エネ100%達成に欠かせない存在
自家消費やコーポレートPPAだけで、100%賄うことは困難。
非化石証書との組み合わせによって、再エネ100%を実現。

非化石証書を購入すべき理由とメリット
非化石証書を購入すべき理由

参照:企業の非化石証書導入事例4選|メリットや種類などをわかりやすく解説

他の再エネ調達手段との比較

こういったクレジットによる再エネ化は、電力会社の再エネメニューやコーポレートPPAと比較して
環境価値が下がるのではないか?といった印象を受ける方もいらっしゃるのではないかと思います。

本項では、他の調達方法と比べた時にどのような違いがあるのか解説していきます。

電力会社の再エネメニューとの比較

結論、ほとんどの再エネメニューと、クレジットによる再エネ化に違いはありません。

電力会社ごとに、たとえば「カーボンフリーメニュー」や「RE100メニュー」といった再エネメニューがありますが、
基本的にはどれも電源自体は通常のメニューと変わらず、
それに電力会社が独自で調達したクレジットを充てることで再エネ電気と謳っています。

非化石証書の直接購入も、国際イニシアチブである「RE100」の基準に適合しております。
それを見ても、電力会社の再エネメニューとクレジットによる再エネ化に特に差異がないことがお分かり頂けると思います。

自家消費型太陽光発電やコーポレートPPA等との比較

つぎに、自家消費やコーポレートPPAとの違いについてご紹介します。
大きな違いは「追加性」「導入難易度」の2点です。

「追加性」の観点でいくと、クレジットによる再エネ化はその追加性は認められておりません。
特に海外の企業では、追加性がないため評価が下がる、という場合も中にはあります。

追加性とは「世の中に新しい再エネを創出したか?」という観点です。
非化石価値等は、あくまでも今世の中にある再エネ価値を使いますが、
コーポレートPPA等は、「新しく世の中に再エネを生み出した」という見方をされます。

「導入難易度」の観点では、クレジットによる再エネ化は、比較的難易度が低く、取り組みが容易です。

やはり太陽光発電所を新たに建設するとなるとコストもかかりますし、
契約期間も20年前後と長期となり、取り組みへの難易度は格段に上がってしまいます。

そのため、まずはクレジットによる再エネ化を進め、
長期的なプランでPPAを検討する、ということをおすすめしております。

非化石証書を購入するには?

ホールエナジーではお見積書の作成から、入札、購入、交付まで代行いたします。

ご購入を検討・希望のお客様は、
資料ダウンロードまたはお問い合わせページまでお越しいただき、お気軽にご相談ください。
※カーボンニュートラルについてのご質問等もお待ちしております。

資料ダウンロードはこちら
お問い合わせページはこちら

どうように購入するの?

お客様への手元に届くまでの流れを関係にまとめてみます。

STEP1

お客様からご相談いただきましたら、具体的な使用量・購入量等をヒアリングさせていただきお見積書を作成

STEP2

お見積書内容に問題ございませんでしたら、ご契約書の締結・申込書の作成

STEP3

お客様に変わりまして、JEPXに申請・入札・約定並びに購入の処理

STEP4

非化石証書をお客様に交付

次回の購入など定期的にご相談・購入サポートをさせていただきます。

ホールエナジーで購入するメリット

お客様ご自身で購入するのと、ホールエナジーのサービスを利用するのではどのようなメリットが生まれのでしょうか。

メリット①:購入までのスムーズさ

需要家様でも直接の非化石証書を購入になりましたが、会員登録や落札方式・購入方法のシステム整備は整備されておらずかなり困難が予想されます。
ホールエナジーは直接購入解禁当時から会員登録を行い、買い付けを行ってきた実績がございます。

メリット②:安価なサービス料金

一般的に再エネメニューにするのには、従量料金に付帯しての販売が一般的です。
一方でホールエナジーでは購入代行料金だけを頂戴いたします。
つまり、購入料金に関わず一定の料金で購入が可能。

言い換えれば購入すればするほどお得なサービスになっております。

参照:ホールエナジーの非化石証書購入代行サービス実績と事例について

購入できるタイミングは?

非化石証書はいつでも買えるのか?、とご質問をいただくことがございます。

答えは【NO】です。
非化石証書を購入できるるタイミングは年4回(8月・11月・2月・5月)のみとなります。

非化石証書の単価は今後上がっていくことが予想されます。
ご購入をご希望の場合は、お早めのタイミングが望ましいかもしれません。

まとめ

現在、世界の流れはカーボンニュートラルの方向へ確実に向かっており、
国内でも、電気料金の異常な高騰を受け、化石燃料に頼るのではなく、
太陽光や風力といった自然エネルギーの使用を推進しようという流れが非常に強まっています。

そんな中、非化石証書の制度改正は大変喜ばしいものでした。

  • 安価で
  • 比較的手軽に
  • 価値を大きく損なうことなく

自社の使用電力を再エネ化することができます。
また、CO2排出量を削減することもできます。

弊社ホールエナジーでは、こういった再エネ市場の最新の情報のご提供を行っています。
また、2021年11月の直接購入が解禁になった時から非化石価値取引会員になり、同年12月から証書の購入代行サービスを開始しました。
国内最多水準の購入代行実績がございます。 ≫導入事例

非化石証書購入代行サービス資料をダウンロードする

(本コラムは、2023年12月にリライト(※2022年4月記事)をしました。)

メールマガジンで再エネや電力に関する
お役立ち情報を配信しています

空白

参考資料

非化石価値取引について 2022年2月17日 資源エネルギー庁
再エネ関連業務の実施に向けた対応について 2021年4月27日 電力広域的運営推進機関